名前を通して自分をもっと大好きになる子どもたちを増やそう!

ことだまこうしえんとは?

「ことだまこうしえん」は、以下の2つの「こうしえん」の掛け言葉です。

・講師園(講師の園)→現講師だけでなく、未来の講師も含みます。

・甲子園(イベント)→皆が切磋琢磨できる1大イベント

※2021年にスタートした「ことだま広辞苑」、2022年にスタートした「ことだまようちえん」を経て、集大成としてこの「ことだまこうしえん」を立ち上げました。

やることは、「守破離の実践」。

ことだまこうしえんのコンセプトは「守破離の実践」です。

・守→山下先生担当

・破→安達たちのやってきたノウハウ共有

・離→それを発表する場

※「守破」が講師園(カリキュラム)で、「離」が甲子園(発表イベント)というイメージです。

プロジェクトを通して磨かれる3つの力

「ことだまこうしえん」は以下の3つの力を磨き、ことだま師®として成長できる場を提供します。

1、意味付け力(自立・創造)

2、伝え方の技法(感動・共感)

3、むすびの精神(相互支援)

※安達が10年以上関わってきた「ドリームプラン・プレゼンテーション」というプレゼン大会を参考にしています。

10分間のトークを創り上げ、発表するプログラム

具体的には各々10分間のトーク(セミナー、プレゼンテーション)を制作し、発表します。

その際に、以下の2点を盛り込むのをルールとします。

・名前のことだま®の魅力→私にしか伝えられない自分らしいことだまのトーク、聴き手が思わず「それ聴きたい!」と思うキャッチーな話など。

・ことだま師®の自分語り→私がことだま師になった理由、ことだま師を続ける理由、ことだまと出会い人生がどう変わったかなど。

10分間トークのデモ動画(『すずめの戸締まり』を通して2023年を読み解く)

エントリーは2人1組(パートナー制度)

エントリーは原則2人1組(パートナー制度)とします。

・「むすびの精神」を実践するため、エントリー希望者パートナーと一緒に参加します。

パートナーエントリー者が最後まで走り切れるように支えると共に、一番近い第三者として客観的なフィードバックをしながら一緒にプレゼンを作りあげていきます。

・上記のいずれにも該当しないが「ことだまこうしえん」のプログラムに参加したい場合オブザーバーとして参加可能です。

・パートナー不在で申し込む場合、事務局がオブザーバーからパートナーを選ぶことがあります。

参加形態は「エントリー」「パートナー」「オブザーバー」の3種類。

さぁ、あなたも『ことだまこうしえん』にトライしてみませんか?

『ことだまこうしえん』で得られる5つのこと

【1】ことだま師®としての自分の軸が明確になる!

「ことだまこうしえん」を通して得られる一番のギフトは、ことだま師®としての柱がしっかりと立つことです。自分の過去の人生を棚卸し、名前のことだま®と結ぶことで、何があっても揺らぐことのない信念を確立することができます。いついかなる場面でも、ことだまの魅力を堂々と語れる骨太ことだま師®に生まれ変わってください。

【2】感動と共感の「伝わる」話し方を習得できる!

「名前のことだま®の素晴らしさは山下先生の講座を通して痛感している。でも、どう伝えたらそれが届くのか?」という悩みは多くのことだま師®が抱えていると思います。協会のプログラムにはない「伝え方の技法」を一から習得することで、今までと同じことを伝えても【感動・共感】が生まれるような鑑定や講座ができるようになります。

【3】一緒にことだまを広める仲間との絆が深まる!

「ことだまこうしえん」の特徴は「パートナー制度」。一人ではなくパートナーと一緒に「むすびの精神」で10分間のトークづくりに向き合うことで、単なる出会いを越えた深い絆が生まれます。そしてペアだけでなく、同じタイミングで一緒にイベントを創り上げるメンバーは全員仲間。仲間は一人では出来ないことを実現する何よりの財産です。

【4】10分で魅力が伝わる最高のツールが手に入る!

今回のプログラムを通して得られることだま師®としての成長が何よりの価値ですが、成果物として完成する【10分間のトークそのもの】もかけがえのない財産です。「ちょっとことだまの話をして」とリクエストされた場合に、迷わず話せる自分となり、そこから鑑定依頼や講座申込に繋がる強力な営業ツールとなることでしょう。

【5】イベント自体が大きなプロモーションの機会!

「ことだまこうしえん」はメンバー全員で一丸となってイベントを創り上げていきます。予定しているのはリアルでも135名収容可能な会場であり、オンライン配信でさらに多くの人に届くイベントとなります。一人でコツコツと集客することも大事ですが、皆の「むすびの力」で集客することで、結果として一人一人のプロモーションに繋がります。

『ことだまこうしえん』講師&スタッフ紹介

講師/安達 充

ソングレターアーティストことだま師®

たった一人のために曲を贈るシンガーソングライターとして2004年から活動を開始。代表曲『僕が生まれた時のこと』はYouTubeで400万回以上視聴され、2011年にプレジデント社から書籍化されている。

2021年3月には『世界で一番素敵な言葉』(歌/癒シンガーKeiko)がユニバーサルミュージックから全国リリースされ、7月からは地元深谷のコミュニティFM「FMふっかちゃん」にて『名前で応援!なまエ~ル♪』を毎週生放送している。

【HP】安達充公式サイト

スタッフ/小松 恵樹

ことだま師®

19年勤めた会社を辞め、《みんなが自分の個性に気づき、それを活かせる社会》を実現するため、これまでに250名以上の方に「名前のことだま®」使命鑑定をさせていただきました。

《時代は競争から調和へ》「個性の違いを受け取らない競争の世界から個性の違いを受け入れ調和する世界」が深く浸透するよう活動をさせていただいてます。

【ブログ】ことだま師®こまっちゃんの50音のことだまのチカラで豊かさを見つけ喜びに変えるブログ

スタッフ/黒須 伸二

ことだま師®、革名家

☆ことば遊びをきっかけに世界観が変わる!自身の経験から言葉の楽しみ方の追求&発信中!

♦️50音で名前(氏名)に隠れた使命を紐解きます
♦️名前のアナグラム探します
♦️大人の部活!ちょいガチ®カラオケ部 部長

趣味:ことば遊び、ものづくり

【instagram】https://www.instagram.com/shin.kurosu/

『ことだまこうしえん』プロジェクト詳細

【プロジェクト日程】※全10回のプログラムです。

[第1回] 5月15日(月) 20:30~22:30
「山下先生のお話、安達から概念と世界観の共有」「自己紹介(1 分プレゼン)」「三幕構成」

[第2回] 5月29日(月) 20:30~22:30
「山下先生のお話(名前のことだま誕生の経緯)」「ワンメッセージワーク」「話し方①発声」

[第3回] 6月12日(月) 20:30~22:30
「ことだま師になった理由の掘り下げ」「人生グラフのワーク」「話し方②抑揚」

[第4回] 6月26日(月) 20:30~22:30
「鉄板ことだまトークづくり」「翻訳ペアワーク」「話し方③間の取り方」

[第5回] 7月10日(月) 20:30~22:30
「10分間のまとめ方(神話の法則、起承転結理論)」「5分間プレゼン(ことだま師になった理由)」「話し方④映像・音楽の活用法」

[第6回] 7月24日(月) 20:30~22:30
「“伝える”から“伝わる”へ」「5分間プレゼン(鉄板ことだまトーク)」「話し方⑤ボディランゲージ、表情」

[第7回] 8月7日(月) 20:30~22:30
「中間発表」(プレゼンタイトルここで確定。実践的なフィードバックを全体で共有する。)

[第8回] 8月21日(月) 20:30~22:30
「個別のブラッシュアップ会」(告知、集客について。プレゼン後に頼や講座申込につなげる導線づくり)

[第9回] 9月4日(月) 20:30~22:30
「個別のブラッシュアップ会」(告知、集客について。プレゼン後に頼や講座申込につなげる導線づくり)

[第10回] 9月18日(月祝)
「一般のお客さんも入れて発表会」(リアルで開催するが、オンライン配信もする。会場ではブースを出し、その場でプチ鑑定などもする)

【料金】88,000円(税込)※内訳は以下となります。

・エントリー希望者 55,000円(税込)
・パートナー希望者 33,000円(税込)
※オブザーバー参加も33,000円(税込)です。

【受講形態】Zoomによるオンライン講座

※講義はすべて録画するため、欠席時の動画受講も、終了後のアーカイブ受講も1年間可能です。

9月18日のイベント候補地について

リアル&オンライン配信できる会場として、以下を検討しています。

▼Basis Point Lab. 新橋日比谷口店(最大135名収容可能)

https://basispoint.tokyo/services/lab/shimbashi/
〒105-0004 東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル4F
JR 新橋駅 日比谷口より徒歩2分 東京メトロ銀座線・都営浅草線 新橋駅
8番出口より徒歩1分 都営三田線 内幸町駅 A1出口より徒歩2分

配信機材が完備されているのが特徴です。

★申込者への特別プレゼント★

1、安達充の「守破離の実演」動画(80分)

講師の安達充が2023年4月21日に実施し、参加者から大絶賛された新海誠監督作品(『君の名は。』『すずめの戸締まり』)を通して日本神話を紐解くセミナーの動画(80分)をプレゼントします。

※このページでもデモ動画として『すずめの戸締まり』から2023年の流れを読み解くという10分トークを公開していますが、「その10分を80分に膨らませるとこうなる」という実例を見ていただける内容になっています。

2、「はじめてのことだま講座」アーカイブ視聴

安達充、小松恵樹、黒須伸二の3人がそれぞれの切り口で講師をつとめた「はじめてのことだま講座」のアーカイブ(3時間×3回)も特典としてプレゼントします。

「氏名と使命の関係」「夢と使命の違い」など、ことだま師®としての土台となる部分を改めてインプットすることで、あくまで「守」があってこその「守破離の実践」につなげていただきます。

3、安達充のZoom個人セッション(90分)×2回

「ことだまこうしえん」では毎回のプログラムの中で実演を交えながら「ワークのやり方」を詳しくお伝えしていきます。それを受けて各ペア(エントリー者とパートナー)はそれぞれワークを実践していきます。

ただし実践がメインとなるので、全10回のプログラムの途中で行き詰まることもあるでしょう。そのため、各ペアごとに安達の90分セッションを2回分つけました。高い壁は一緒に乗り越えましょう!

※オブザーバーの方にはこの特典はありません。ご了承ください。

4、他のメンバーZoomセッションも視聴可能

「ことだまこうしえん」は、パートナーと共に進めるだけでなく、同じプログラムを一緒に実践するメンバーがいることもポイントです。他のメンバーの悩みが自分の解決のヒントになることや、その逆も大いにあります。

上記特典(安達充の個別セッション×2回)の模様は基本的にすべてレコーディングし、グループ内ですべて公開させていただきます。個別の学びを全体の学びに変えることで、短期間で一気に成長していきましょう。

※個人的な内容を含むことで共有不可の場合は共有しません。

5、「ことだま広辞苑」ゲスト出演(希望者のみ)

講師の安達充と小松恵樹の2人が2021年2月から続けている毎週木曜夜の音声配信(stand.fm)「ことだま広辞苑」、希望者はゲスト出演していただきます。

2人のことだま師®と生放送でトークすることで、10分間のトークづくりのヒントになる気づきを得られるはず。エントリー者のみの出演も、パートナーとペアでの出演もOKです。

※オブザーバーの方にはこの特典はありません。ご了承ください。

6、「50音基本講座」初回(5/17)スポット参加&アーカイブ視聴可

3~4月に【講師/安達充】で開催したことだま50音基本講座オンライン2日間コースですが、5/17(水)から【講師/小松恵樹、サポート/黒須伸二】の平日夜コースを増設することになりました。

その初回となる5/17(水)がタイムリーな実施となるので、今回の講座をお申込みになった方にスポットでの参加&アーカイブ視聴をプレゼントさせていただきます。

『ことだまこうしえん』プロジェクトのお申込み


ことだまこうしえん